会社が銀行との関係を断ち切れば、融資は受けられなくなります。この点、銀行との関係を断ち切る行為であるのに、社長にその自覚がないケースがあるので気をつけましょう。
関係を断ち切れば融資は受けられない
会社が銀行との関係を断ち切れば、融資は受けられなくなるか、少なくとも受けにくくなります。この点、社長が自覚なく、銀行との関係を断ち切っているケースがあるので気をつけましょう。結果として、社長が気づかぬうちに融資が受けられなくなり、資金繰りに問題を起こします。
つまり、銀行との関係を断ち切るにもいろいろとケースがあり、社長に自覚があるかないかで注意を要するということです。そこで、以下3つのケースをこのあと解説します。
- 自覚があって断ち切る
- 自覚がなく繰上げ返済
- 自覚がなく他行で借換
まずは問題がないケースとして、社長に自覚があって銀行との関係を断ち切るケースを取り上げます。続いて、問題があるケースとして、社長には銀行との関係を断ち切っている自覚がなく、繰上げ返済や他行で借換をしているケースを取り上げます。
銀行との関係を断ち切る3つのケース
銀行との関係を断ち切る3つのケースを解説します。社長は、じぶんの考え・行動にあてはまるものがないかを確認してみましょう。とくに後ろの2つ、「自覚がなく」のケースに注意が必要です。安易な繰上げ返済や他行で借換をすると、あとあと資金繰りに問題を起こしかねません。
自覚があって断ち切る
銀行との関係を断ち切る3つのケース、1つめは「自覚があって断ち切る」です。これは、社長に自覚があるという点では問題がありません。
たとえば、銀行から理不尽な扱いを受けたことから、「金輪際、二度とこの銀行とは付き合わない!」と社長が決めて、銀行との関係を断ち切るといったケースが考えられます。
このとき、その銀行からの既存借入を一括返済するのも1つの対応ですが、できればやめておいたほうがよいでしょう。他の銀行から見れば「どうして?」ということになりますし、その理由が「腹が立ったから」みたいな話であれば、「ウチもいつかそうやって一括返済されるのでは?だったら積極的に融資をしないほうがいいかも」と考えられてしまいかねません。
ですから、会社がみずから銀行との関係を断ち切る場合であっても、一括返済するのではなく、新規融資を受けるのはやめたうえで、約束どおりに毎月の返済を進めることで、自然と借入残高をゼロにもっていくのがよいでしょう。銀行とはできるだけ波風を立てないに限ります。
ちなみに、理不尽な扱いを受けたとしても、関係を断ち切ることは避けるのがおすすめです。銀行の担当者や支店長などが異動で変われば、扱いも変わることはあります。それに、銀行とイチから関係を築くのもカンタンではありませんから、「いざというときの選択肢」として、関係は残しておくのが無難です。
よほど腹に据えかねるというようなことでなければ、関係を断ち切るまではやめておきましょう。
自覚がなく繰上げ返済
銀行との関係を断ち切る3つのケース、2つめは「自覚がなく繰上げ返済」です。おカネを余らせておくのはもったいないからと繰上げ返済をする社長がいます。これにより、その銀行に対する借入がゼロになれば、結果として関係を断ち切ることになるので気をつけましょう。
借入がなくなると、その銀行からは「見えない存在」になってしまいます。借入があるうちは、銀行も「回収不能にならないように」と、折にふれて会社のことを見ていますが、借入がなくなれば回収不能の心配はなくなり、会社のことを見る理由もなくなるからです。
すると、のちのち資金繰りに困って融資を受けようとしても、銀行としてはしばらくぶりであり、会社のこれまでの経緯もわからないため、様子見をされてしまうことになります。つまり、繰上げ返済とは、いざというときの選択肢を放棄する行為にほかなりません。
また、その銀行に対する借入をゼロにするまでいたらずとも、繰上げ返済自体が銀行にとっては迷惑でもあります。繰上げ返済されてしまえば、その後の利息収入はなくなりますし、融資残高もなくなってしまい、銀行の業績に悪い影響があるからです。
したがって、繰上げ返済ばかりしているような会社は銀行から嫌われます。その後は融資が受けにくくなるということであり、繰上げ返済がおすすめできない理由の1つです。なによりおすすめできないのは、手元のおカネを減らしてしまうところにあります。
おカネを余らせておくのはもったいないと言いますが、「余っているおカネ」などあるのか?というハナシです。新型コロナの際、多くの会社が銀行に駆け込んだのはその証左といえます。事業は山あり谷あり。谷に落ちれば「余っているおカネ」が役に立つのですから、カンタンには繰上げ返済をしないのが得策です。
自覚がなく他行で借換
銀行との関係を断ち切る3つのケース、1つめは「自覚がなく他行で借換」です。A銀行から好条件での融資提案があったのでB銀行の借入を借換する。これにより、B銀行との関係を断ち切ることになるので気をつけなければいけません。
ところが、A銀行の好条件に惹かれるあまり、B銀行との関係を忘れてしまう社長がいます。B銀行の立ち場を想像すれば、借換をされて心中穏やかでいられないことはわかるはずです。B銀行にしてみれば、A銀行にお客(自社)を奪われたという状況にほかなりません。
結果としてB銀行との関係が切れてしまえば、会社は取引銀行を1つ失うことになります。銀行との関係を築くのも容易ではないのですから、うっかり他行で借換してしまった…という事態は避けましょう。
対応策は、B銀行へ「A銀行から好条件で融資提案があった」と伝えることです。B銀行が「A銀行に負けたくない」と考えれば、対案を示してくれるでしょう。いっぽうで、何も示してくれないようなら、自社はB銀行からは大事にされていないということです。業績が悪い会社で銀行がリスクを感じているような場合には、むしろ「借換してくれてよかった」と銀行は考えます。
したがって、会社は借換を通じて、取引銀行が自社をどう見ているかを知ることもできるのです。
いずれにせよ、社長が自覚がなく他行で借換はしないように。するのであれば、借換られた銀行とは関係が切れることも覚悟のうえで、ということを忘れてはいけません。
まとめ
会社が銀行との関係を断ち切れば、融資は受けられなくなります。この点、銀行との関係を断ち切る行為であるのに、社長にその自覚がないケースがあるので気をつけましょう。
具体的には、繰上げ返済と他行で借換のケースです。いずれもうっかり実行すれば、銀行との関係を断ち切ることになり、おもわぬ後悔をすることにもなりかねません。安易に繰上げ返済や他行で借換はしないこと。それでも実行するのであれば、銀行との関係が切れるのを覚悟のうえです。