朝ウナがおすすめ習慣のワケ

朝ウナがおすすめ習慣のワケ

「どうせ行くなら、断然朝がいい!」との考えから、朝ウナは僕にとっての習慣です。そこで、朝ウナがおすすめのワケについてお伝えしてみます。よい朝活をお探しの方にもおすすめです。

目次

ていど加減までは伝わらない

3日にいちど、サウナに通っています。サウナにはまったのは2023年春のことであり、サウナ歴は約2年のまだまだヒヨッコです。それはさておき、サウナが好きだったり、サウナに行くのであれば、「朝ウナがおすすめ」だと感じています。

朝ウナというのは「朝のサウナ」であり、僕がサウナに行くのはもっぱら朝です。なぜなら、「どうせ行くなら、断然朝がいい!」との考えにほかなりません。もはや、朝ウナは僕の習慣。というわけで、サウナにご興味がある人へ向けて、全力で朝ウナをおすすめしてみることにします。

いまは興味がないという人であっても、これをきっかけに興味を持っていただけたら望外の喜びというものです。そういう意味では「よりよい朝活はないものか?」とお探しの方にも、おすすめできる内容かとおもいます。

と、前置きを引っ張りに引っ張ったところで、はじめていきましょう。朝ウナがおすすめ習慣のワケは以下のとおりです。

  • 空いている
  • リーズナブル
  • 1日が充実する

これらの項目を見るだけで、だいぶ伝わってしまったかもしれませんが。とはいえ、ていど加減までは伝わっていないでしょうから、そこはこのあとのお話でご確認ねがいます。

朝ウナがおすすめ習慣のワケ

朝を制するものは1日を制する!といわれます。朝に何をするか、何に時間を使うかは重要なのです。その朝をサウナに使ってみるのはどうなのか?

実際に、朝ウナを習慣にしている僕が、朝ウナをおすすめする理由をお伝えします。理由はぜんぶで3つです。

空いている

朝ウナがおすすめ習慣のワケ、1つめは「空いている」です。想像すればわかるものとはおもいますが、実際に朝は空いています。早ければ早いほど空いている、と言ってもよいでしょう。ゆえに、人気で日中は混んでいるという施設の朝は狙いめです。

僕は横浜在住なのでその近辺で言うと、たとえば「スカイスパYOKOHAMA」があります。日中や休日などは、サウナをするのに待ちや行列ができたりするほどの人気施設です。ところが、朝5時からの早朝コースであれば、そこまで混雑することはありません。むしろ空いています。

僕は始発電車に乗ると、5時半ごろに到着するのですが、平日だとガラ空き…なんてことも珍しくありません。広いサ室(サウナ室)で1人きりというタイミングもあるほどです。混雑する日中や休日などからすれば、信じがたい光景でしょう。

とくに僕は、瞑想サウナ(心静かに熱を楽しむ)が好みなので、あまり騒がしいと残念な気持ちにもなってしまいます。ですから、僕のようなタイプの人には、空いている確立が高い朝ウナが強くおすすめです。

しかしまぁ、始発電車は勘弁してくれとおもわれるかもしれません。なので、そこまでではなくとも、平日であれば朝8時すぎから午前中いっぱいであれば、あるていど空いているケースが多いでしょう。8時をすぎると出勤する人は多いですし、午後ほどは混雑しない傾向があります。

リーズナブル

朝ウナがおすすめ習慣のワケ、2つめは「リーズナブル」です。つまり、お安く利用することができます。さきほど例に挙げた「スカイスパYOKOAHAMA」の早朝コースは、平日1,900円です。これで、朝10時まで滞在することができます。

それでも1,900円は高いほうでしょうが、もともとちょっとお高めの施設です。日中だと2,600円もかかることを考えると約3割引ですから、だいぶリーズナブルであることがわかります。なおかつ日中よりも空いているのですから、お値段以上にオトクなのが朝ウナなのです。

スカイスパに限らず、さまざまな施設で同じように朝用の料金が設定されています。そういったところを探してみて出かけてみるのも楽しいでしょう。ヒトは、オトクだとかリーズナブルだとかは楽しくてうれしいものなのです。

なお、リーズナブルに節約できた分のおカネで、サウナ上がりの一杯などはいかがですか?一杯といってもアルコールではありません。たびたびのスカイスパであれば、レストランにてマシンで淹れていただくコーヒーはおすすめです。缶コーヒーも売ってはいますが、淹れたては美味い。

僕は施設への感謝の気持ちも込めて、最低でも飲み物は施設内で購入するようにしていたりします。といっても、さきほどのコーヒーでも220円。金額は少額ですが、気持ちの問題ですね。

1日が充実する

朝ウナがおすすめ習慣のワケ、3つめは「1日が充実する」です。ここまで、朝ウナは「空いている」「リーズナブル」という話をしました。しかし、早起きは三文の徳ともいいますし、いまが二文くらいだとしたらまだ足りない、とおもわれたかもしれません。

大丈夫です、あと一文あります。朝ウナによって、1日がより充実するというメリットです。サウナにはいろいろと身体的な効果があって、それが朝に適しています。たとえば、サウナによって交感神経が活発化することで、シャキッと身体が目覚めることでしょう。

また、血管が拡張して全身の血流がよくなるので、認知機能や集中力が高まるという研究結果もあります。サウナ後の外気浴によって副交感神経が優位になると、ストレスはやわらぎ、安定したメンタルで1日をはじめることもできるでしょう。これらは、僕が実際に体感してもいることです。

ちなみに、「スカイスパYOKOHAMA」は、コワーキングスペースも充実しているので、サウナ上がりでそのまま仕事をはじめることもできてしまいます。僕は、朝5時半〜7時前まで朝ウナを楽しみ、その後は退館時間の10時まで執筆仕事というのが定番です。めっちゃはかどります。参考にこちらの記事もどうぞ。

横浜の朝活はスカイスパしか勝たん

ところで、朝ウナで長時間はおすすめしません。かえって身体が疲れてしまうからです。なので、僕は2セットにしています。1セットは「サウナ室 10分→水風呂 1分→外気浴5分」のイメージです。また、サウナは我慢するものではないので、サウナ室の熱さも水風呂の冷たさも、じぶんのできる範囲で楽しみましょう。かく言う僕は、ストイック派なので説得力はありません。

まとめ

「どうせ行くなら、断然朝がいい!」との考えから、朝ウナは僕にとっての習慣です。そこで、朝ウナがおすすめのワケについてお伝えしてみました。

  • 空いている
  • リーズナブル
  • 1日が充実する

というわけで、朝ウナはサウナ好きの方におすすめなのはもちろん、「よりよい朝活はないものか?」とお探しの方にもおすすめできます。朝を制するものは1日を制する!ということで、朝ウナの習慣を取り入れてみるのはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

1975年生まれ、横浜在住。税理士、発信者、習慣家。2016年に独立以来、きょうまでブログは毎日更新中。近年は、銀行融資支援を得意な仕事にしている。借りれるうちに借りれるだけ借りよ、が口グセ
現在は1日1万歩以上、ひと月150kmほど走る。趣味は、コーヒーとサウナ、読書、散歩、アニメ。スタバでMacがマジカッコいい!と思い続けてる
くわしいプロフィールはこちら

目次