最悪の借りかた=必要になってから借りる

最悪の借りかた=必要になってから借りる

最悪の借りかたは「必要になってから借りること」です。でも実際には、必要になってから借りる社長が少なくありません。その理由は、必要になってから借りることで生じる問題を知らずにいるからです。

目次

最悪の借りかた=必要になってから借りる

会社の銀行借入について、最悪の借りかたは「必要になってから借りること」だ、というのが僕の考えです。

「必要になってから」とは「おカネが足りなくなってから」ということであり、そのようなタイミングで銀行借入をしようとすれば、複数の問題が生じます。ゆえに、必要になってから借りるのは最悪の借りかたなのです。

では、生じる問題とは具体的に何なのか?次の3つが挙げられます。

  • そもそも借りにくい
  • 融資条件が悪くなる
  • 社長が時間を失くす

これだけの問題がありながらも、実際には、必要になってから借りる社長が少なくありません。それは、これだけの問題があることや、問題の大きさを知らずにいるからでもあるでしょう。そこでこのあと、それぞれの問題について解説をしていきます。

必要になってから借りると生じる問題

必要になってから借りると生じる問題は、3つあります。

1つめの「そもそも借りにくい」と、2つめの「融資条件が悪くなる」は資金繰りに関わる問題ですが、3つめの「社長が時間を失くす」は経営に関わる問題であり、より重大です。それぞれの問題について、理解を深めておきましょう。

最悪の借りかたは、「必要になってから借りること」だとおもえるはずです。

そもそも借りにくい

必要になってから借りると生じる問題の1つめは、「そもそも借りにくい」です。必要になってから借りるとは、おカネが足りなくなってから借りることだといいました。おカネが足りなくなっている会社に、銀行は「融資をしたい」とは考えません。ゆえに、借りにくいのです。

なかには、「銀行は困ったときに貸してくれる」と勘違いをしている社長がいます。しかし、「晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる」のが銀行です。これは、けして銀行に対する非難ではなく、銀行の立場を考えれば当然だといえるでしょう。

預金者からあずかった大事なおカネを、おカネが足りなくて困っている会社(=危ない会社)に貸した結果、返済してもらえなくなった挙げ句、預金者があずけたおカネを引き出せなくなるのではタイヘンです。なので銀行は、おカネがある会社(=安全な会社)にこそ貸したいと考えます。

ちなみに、これは中小企業の話です。大企業には、中小企業よりも大きな社会的信用があるため、少々困っていても、銀行から融資を受けることができたりします。でもそれは、大企業だからこそなせるワザであり、中小企業には当てはまらないことを覚えておきましょう。

必要になってから借りようとすれば、そもそも借りにくくなってしまうのです。だとすれば、必要になる前(おカネがあるうち)に借りるのが賢明だとわかります。

融資条件が悪くなる

必要になってから借りると生じる問題の2つめは、「融資条件が悪くなる」です。そもそも借りにくいとはいいましたが、借りれることもあります。ただし、融資条件が悪くなるのが問題です。

まずは融資金額。必要になってから借りる会社は、銀行から見て危ない会社なのですから、たくさんのおカネを貸すわけにはいきません。よって、会社は十分な額の融資を受けられないことになります。

また、危ない会社の融資金利は高くなるものです。銀行からすればリスクが大きな融資になりますから、金利を上げることでリスクを軽減しようとします。よって、この場面での金利交渉は成立しません。社長が金利についてムリをいうようなら、融資を断られておしまいです。

さらには、担保や保証といった融資条件も影響を受けます。なんども繰り返しているとおり、必要になってから借りる会社は危ない会社なのであり、銀行はリスクの軽減をはかろうとするものです。したがって、会社は担保を求められたり、保証を取られたりすることにもなります。

いっぽうで、必要になる前に借りる会社(=安全な会社)であれば、担保を求められることもなく、プロパー融資で借りられたり、経営者保証もなしで借りられるのはメリットです。

必要になってから借りると、融資条件が悪くなることを理解しておきましょう。長期的な視点で考えれば、「借りれさえすればよい」というものではありません。

社長が時間を失くす

必要になってから借りると生じる問題の3つめは、「社長が時間を失くす」です。前述したとおり借りにくくなることから、社長は資金調達・資金繰りに余計な時間をとられるようになります。これこそが、必要になってから借りることで生じる一番大きな問題です。

社長がもっとも時間を投下すべき対象はなんでしょう?

いうまでもありませんが、経営です。経営とは、「会社のあすを考えて、きょう手を打つこと」です。それは社長にしかできません。ほかの社員にできることではありません。よって、社長が経営に時間を投下できなくなると、会社は確実に悪い方向へと傾きます。

もともとおカネが足りなくて困っているところに、悪い方向に傾けばどうなるかは火を見るよりも明らかです。会社の経営状況はますます悪くなり、ひいては利益がますます減少し、つまりはおカネが増えないのですから、資金繰りは悪化の一途をたどります。すると、社長はますます資金繰りに追われることとなり悪循環です。

だからそうならないように、会社は日ごろから資金繰りに「余裕」を持つことが大切になります。資金繰りの余裕とは「預金残高をできるだけ大きくすること」です。必要になってから借りるのではなく、必要になる前に借りることで預金残高を大きくしましょう。すると、社長が経営に投下できる時間が増えます。

借入をすれば支払う利息も増えますが、社長が経営に集中できれば利益は増えるはずです。だとすれば、増えた利益で利息の支払いは十分にまかなえるものと考えます。

まとめ

最悪の借りかたは「必要になってから借りること」です。でも実際には、必要になってから借りる社長が少なくありません。その理由は、必要になってから借りることで生じる問題を知らずにいるからです。

  • そもそも借りにくい
  • 融資条件が悪くなる
  • 社長が時間を失くす

これら3つの問題があることを理解することが大切になります。とくに、3つめの「社長が時間を失くす」は経営に関わる問題であり、より重大です。そういった問題が生じないようにするには、必要になってから借りるのではなく、「必要になる前にあらかじめ借りておくこと」です。この点、詳しくは別記事にてお話をします。

この記事を書いた人

1975年生まれ、横浜在住。税理士、発信者、習慣家。2016年に独立以来、きょうまでブログは毎日更新中。近年は、銀行融資支援を得意な仕事にしている。借りれるうちに借りれるだけ借りよ、が口グセ
現在は1日1万歩以上、ひと月150kmほど走る。趣味は、コーヒーとサウナ、読書、散歩、アニメ。スタバでMacがマジカッコいい!と思い続けてる
くわしいプロフィールはこちら

目次