2025年、遠征セミナー・リアルセミナーを再開する理由

2025年、遠征セミナー・リアルセミナーを再開する理由

2025年は、遠征セミナー・リアルセミナーを再開しています。コロナをへて、すっかりオンラインになっていた僕ですが、再開する理由をお話ししてみることにしました。

目次

すでに3つのセミナー受付中、という宣伝から

きょうは、2025年1月18日(土)です。ことしに入って、3つのセミナーを企画・告知しています。次のとおりです。

  • 2025年2月18日(火)横浜
  • 2025年2月25日(火)大阪
  • 2025年3月17日(月)名古屋

なお、いずれも「出版・重版を目指した僕の 発信の続けかたセミナー」です。詳しい内容やお申し込みについては、こちらの案内ページをご覧ください。

出版・重版を目指した僕の 発信の続けかたセミナー

と、いきなり宣伝色が出てしまいましたが。2025年はあらためて、遠征セミナー・リアルセミナーを再開しようと考えています。前述のセミナーはその一環です。

もともとコロナ前には、遠征セミナー・リアルセミナーもやっていたのですが、以降はすっかりオンラインとなり、「もう、オンラインでいっか」ともおもっていたところです。

にもかかわらず、考えをあらためて再開する理由をお話ししてみることにします。おもには3つです。

  • 発信をますます仕事にする
  • リアルのつながりを再確認
  • いろんなサウナに行きたい

3つめにはだいぶ怪しげなものも混じっていますが。それはそれとして話をはじめましょう。

遠征セミナー・リアルセミナーを再開する理由

すっかりオンライン派になっていた僕が、2025年、遠征セミナー・リアルセミナーを再開する理由はおもに3つ。順番にお伝えしていきます。3つめは「だいぶ私的」です。

発信をますます仕事にする

わたくしごとですが、ことし50歳を迎えます。いまだにまったく実感がなくて、30代くらいで感覚が止まっています。なにはともあれ50代はひとつの大台であり、その1年めである2025年は節目です。

また、ことしは独立してから10年めを迎えます。これまた節目です。10年ひと昔などともいいますから、10年のあいだにはそれなりにいろいろありました。いっぽうで、ずーっと続けてきたことがあります。それが「発信」です。

このブログは最たるものであり、独立したときから毎日更新を続けています。それにともない、発信は増やしてきました。メルマガ、YouTube、音声コンテンツなど。その発信がきっかけとなり、2023年末には単著での出版、2024年には重版があり、2025年はちょうどいままさに2冊めの単著が発売となりました。

税理士必携 銀行融資を引き出す仕訳90
(リンク先はAmazonの商品ページです)

少しずつではありますが、「発信を仕事にする」ことが実現できています。そして、これから先も、発信を仕事にしていきたいとの思いです。そこで、前述のように目に見える成果が増えてきたいまだからこそ、お伝えできることも増えたと考えています。

端的にいえば、発信に対する思いや姿勢、そういったものの変化や現状についてお伝えしてみるのはどうだろう。発信に迷っていた昔のじぶんのように、いま迷っている方の参考やきっかけになることもあるのではないか。ということでのセミナーです。

そのうえで、オンラインにとどまらず、リアルかつ場所も変えてセミナーをすることは、僕の発信の幅を広げるということであり、発信をますます仕事にする実践の場でもあります。そのようすもご覧いただければとの思いもあっての、遠征セミナー・リアルセミナーです。

リアルのつながりを再確認

オンラインはリアルに比べると、どうしても蛋白になりがちです。そうならないようにくふうはできるものの、それでもリアルには及びません。オンラインとリアルとでは、お互い情報の解像度が違いすぎるので当然でしょう。

僕の場合には、コロナをへて、それに慣れすぎてしまいました。元来が出不精なので、オンラインに傾倒しすぎてしまったという反省もあります。オンラインにはオンラインのよさ(効率的とか)もあるいっぽうで、リアルにはリアルのよさ(場のフンイキをつかみやすいとか)もあるわけなので、いまいちどそこを再確認しようと思い至りました。

リアルのよさというのは、セミナーの「時間内」だけではなく「時間外」にもありますね。リアルでセミナーをしていたときには、セミナー後の懇親会もやっていました(希望者のみで)。すると、懇親会ではいろいろな話もできるし、親密度は上がるものです。

これがオンラインとなり、良くも悪くも「あっさり」になりました。オンラインだから仲良くなれない、などとはいいませんが、前述したとおり蛋白になりがちなのがオンラインです。セミナーに関していえば、懇親会をすることもなくおしまいとなります。

オンラインでの懇親会をやっていた時期もあるのですが、リアルに比べると話しにくいというか、盛り上がりに欠けるというか。まぁ、これは僕自身の問題もあるのでしょうが。それでもやっぱり、オンラインとリアルとでは、現状、圧倒的に情報の解像度が異なるのです。

そんなこともあって、リアルのよさ、リアルでのつながりを再確認すべく、遠征セミナー・リアルセミナーを開催することにしました。

いろんなサウナに行きたい

3つめの理由は、だいぶ私的な理由です。遠征セミナー・リアルセミナーとあわせて、いろんなサウナに行きたい。公私混同か?ともいわれそうですが、僕にとっては発信自体が公私混同みたいなもの(ライフワーク)です。

2023年からサウナにハマって以来、いまでは3日にいちどのペースでサウナに通っています。ひとくちにサウナといっても、施設は実にさまざまであり、日本だけでもとんでもない数のサウナがあるのです。だから、いろんなサウナを体験してみたい、楽しんでみたい。

そして、思いついてしまいました。そうだ、セミナーとあわせて、サウナにも行けばいいんだ。これぞまさに一石二鳥。

とはいえ、気がついたらセミナーにお申し込みがなく、サウナだけ…ということにはならないように。僕のチカラだと、セミナーの告知をしても「申し込みゼロ」のケースは、これまでに何度もあります。まったく自慢にはなりませんが。

ここからは言い訳ですが、リアルセミナーの難しさは「ピンポイントな日時・場所」にあります。あたりまえですが、その日時・その場所に行ける人でなければ参加できません。だからどうしても、オンラインに比べると「申し込みゼロ」の確率は高まります。

加えて、僕は基本、平日の日中に開催するので、それもまた申し込みの確率を下げている部分はあるでしょう。ただ、平日の日中というのも「僕の姿勢」のあらわれですし、こだわりでもあるので覚悟はしています。いまのところ、夜開催とかは考えていません。夜はゆっくりしたいし早く寝たいので、というわがまま。

まとめ

2025年は、遠征セミナー・リアルセミナーを再開しています。コロナをへて、すっかりオンラインになっていた僕ですが、再開する理由をお話ししてみました。

  • 発信をますます仕事にする
  • リアルのつながりを再確認
  • いろんなサウナに行きたい

なかには「だいぶ私的」な理由も混じってはいるものの。ことしは50代の1年め、そして独立10年めの節目でもあり、遠征セミナー・リアルセミナーの再開は「ひとつの決断」です。セミナーを通じて、より多くの方とお会いし、お伝えできればと楽しみにしています。

モロトメジョーのセミナー開催情報はこちらから

この記事を書いた人

1975年生まれ、横浜在住。税理士、発信者、習慣家。2016年に独立以来、きょうまでブログは毎日更新中。近年は、銀行融資支援を得意な仕事にしている。借りれるうちに借りれるだけ借りよ、が口グセ
現在は1日1万歩以上、ひと月150kmほど走る。趣味は、コーヒーとサウナ、読書、散歩、アニメ。スタバでMacがマジカッコいい!と思い続けてる
くわしいプロフィールはこちら

目次